着物と帯の合わせ方 その①

こんにちは。

今回は着物と帯の合わせ方についてお話ししたいと思います。

着物と帯の合わせ方

帯の種類の回でもお話ししましたが、着物と帯は密接な関係にあり、その二つの調和によって美しい着物姿が完成します。

着物と帯の合わせ方には基本ルールが存在します。
一番大事なことは、「着物と帯の格を合わせる」ことです。

着物自体、帯自体が素晴らしい物でも、合わせ方を間違えてしまうと逆に良さを殺してしまうことになりますし、周りにも不快な思いを与えてしまう可能性もあります。

着物と帯との、それぞれの格を合わせることで、「調和」を生み出し、それぞれの美しさと全体の美しさとが生きてきます。

周りに好印象を与え、その場の雰囲気もとても素晴らしいものに変えてくれます。
公の場のマナーとして、TPOに合わせた装いをするのがとても大切なことはおわかりですよね。


では、具体的に「格」を合わせるとはどういうことなのか、ご説明しましょう。

着物には「染め」の着物、「織り」の着物と大きく分けて2種類あります。

「染め」の着物は黒留袖、振袖、訪問着、付け下げ、色無地、小紋などです。
「織り」の着物は、銘仙、紬、木綿や麻の着物などがあります。

着物に関しては、「織り」の着物より「染め」の着物の方が格が高いとされています。

そして帯にも、「染め」の帯と「織り」の帯があります。

丸帯、袋帯は「織り」の帯です。
洒落袋帯、名古屋帯、京袋帯には、「織り」の帯と「染め」の帯があります。
博多献上帯などの単衣帯は「織り」の帯です。

そして帯は、着物とは逆で、「染め」よりも「織り」の方が格が高いとされています。


この着物の「格」と帯の「格」を合わせることで、調和をとることができます。

まず、礼装である黒留袖や振袖などの染めの着物には織りの丸帯や袋帯を合わせます。

略礼装の訪問着や付け下げにも基本的には、織りの袋帯が合うとされています。
(博多献上帯は、織りの帯ですが、袋帯ではなく単衣帯なので礼装には不向きです。)

外出着である小紋は染めの着物ですが、着物の格が高くないので、織りの名古屋帯、京袋帯などを合わせます。
洒落袋帯も金糸銀糸を使っていない落ち着いたものが多いので、小紋に合わせるのに適しています。

普段着である織りの着物の銘仙や紬には、染めの名古屋帯や京袋帯が合うとされています。
染めの帯は礼装には向かず、あくまで「お洒落着(外出着や普段着でお洒落したいとき)」用と考えてください。

昔から「染めの着物に織りの帯、織りの着物に染めの帯」といわれていました。
必ずしもすべてに当てはまるものではありませんが、覚えておくと便利です。

普段着であるウールやポリエステルの着物には、落ち着いた色やシンプルな柄の名古屋帯や動きやすい半幅帯も合わせられます。
そして浴衣には、半幅帯や兵児帯を合わせます。

着物と帯の合わせ方には、厳密なルールがあるわけではなく、少し原則からそれていても、調和がとれていればよしとする考えもあります。

礼装に例外はほぼ存在しませんが、略礼装の着物である訪問着に金糸銀糸を使った名古屋帯を合わせたり、付け下げに比較的華やかな洒落袋帯を合わせたりするのはOKという見解もあります。

また、紬などの織りの着物に織りの帯を合わせる、普段着の染めの着物に染めの帯を合わせる、というのもTPOに合っていればよいとされています。
格がカジュアルになっていけばいくほど、遊び心や自由さが認められるというところでしょうか。

それでは一般的な着物とそれに合う帯を、以下にまとめてみました。

礼装着

振袖、黒留袖
丸帯、金糸銀糸を使った織りの袋帯(糸錦・唐織・綴れなど)

喪服
喪服用の黒共帯

略礼装

色留袖
五つ紋の場合は黒留袖、振袖と同じ。
その他は織りの袋帯、格調が高いとされている綴れの名古屋帯。

訪問着・付け下げ
場によって変わるが、結婚式などかしこまった場では金糸銀糸が入った袋帯。
少しくだけたパーティーなどでは控えめな色柄の袋帯、洒落袋帯、綴れの名古屋帯。

色無地・江戸小紋
紋付きの場合は訪問着と同じ。
紋なしは洒落袋帯や名古屋帯。

外出着

小紋
洒落袋帯、名古屋帯、京袋帯。

お召し
フォーマルな場には袋帯。
お出かけには洒落袋帯や名古屋帯。

普段着

銘仙、紬
洒落袋帯、染めの名古屋帯、京袋帯。

木綿・ポリエステル・ウール
染めの名古屋帯、半幅帯。


夏物は織りの名古屋帯(絽・紗・羅)。

家庭着

浴衣
半幅帯、兵児帯。

いかがでしたか。

今回は着物と帯の合わせ方の第1回として「着物と帯の格を合わせる」ということを重点的にお伝えしました。

まずはTPOと着物と帯の格を合わせるのがコーディネートの大前提となります。

最初は難しく感じるかもしれませんが、基本的なルールの上で、自分の個性をキラリと光らせるのが着物の醍醐味であり、とっても素敵だと思いませんか?

次回は、「格を合わせる」以外の着物と帯の合わせ方をご説明していきます!