ワタマサの「洗えるお召し」とは? InstragramコラボLive 2023.9.26 〜書き起こし版〜

丹後の織元に「洗えるお召し」について動画で伺いました。
本記事では、動画の一部を抜粋してその驚きの商品をご紹介します。
(記事用に一部加筆・編集してます)

会話全体をご覧になりたい方はきものレシピのInstagramアカウントより動画アーカイブをご覧ください。
動画アーカイブ → https://www.instagram.com/tv/CaGvbF7ljQw

プロフィール紹介

株式会社ワタマサ 代表取締役社長
渡邉正輝 さん

丹後・与謝野町岩屋出身、株式会社ワタマサの4代目、ジャカード織りを得意とし、丹後ちりめんだけではなく先染の御召も製造している。TV、映画、雑誌などで芸能人に着用されるほど最高級の風合いを表現している。また、丹後のちりめん王子との愛称で皆に呼ばれる程、丹後ちりめんや絹織物に造詣が深い。

Instagramアカウント

入谷悦子 先生

関東(東京、千葉、埼玉)を中心に着付師、着付け講師として活動。
婚礼着付けや撮影用着付けを多数。

Instagramアカウント

悦子先生の「洗えるお召し」コーデの詳細は → コチラ

Kensuke

着物専用のコーディネート管理サービス「きものレシピ」の企画・開発・運営を行なっています。

きものレシピ

Kensuke
Kensuke

本日は、驚きの商品、ワタマサさんの「洗えるお召し」について、お伺いしたいと思います。

よろしくお願いします。

ワタマサ さん
ワタマサ さん

丹後で織元をしております、株式会社ワタマサの渡邉です。よろしくお願いします。

悦子 先生
悦子 先生

着付け講師の入谷悦子です。最近「洗えるお召し」を購入しました。

今回は私の持ち込み企画なので楽しみにしてました。よろしくお願いします。

悦子 先生
悦子 先生

今日着ているのがその「洗えるお召し」ですが、着心地抜群で、着付けのしやすさが100点満点です。

デザインは「正」の字が重なっている柄なのですが、私、宝塚ファンでしで「清く正しく美しく」の「正しく」ということで買うならこれと初めて見た時からとても惹かれてました。

ワタマサ さん
ワタマサ さん

ありがとうございます!

Kensuke
Kensuke

では早速、本題をお伺いしていきたいと思います!

1. なぜ「絹」は洗えない?

Kensuke
Kensuke

着物を着始めた頃から、正絹の着物は家では洗えないと疑いもせず思っていたのですが、そもそもなぜ「絹」は洗えないと言われているのでしょうか?

ワタマサ さん
ワタマサ さん

それには3つ理由があります。

絹には「水に濡れると弱くなる(傷つきやすくなる)」という特性があり、水に濡れると「色落ち」「縮み」「スレ(繊維の毛羽立ち)」が起こりやすいため一般的に洗えないと言われています。

Kensuke
Kensuke

なるほど、水に濡れるといろいろな不具合があるので、お家では洗えないのですね。

では、「洗えるお召し」はなぜ洗えるのでしょうか?

2. ” 洗える ” ワケ

ワタマサ さん
ワタマサ さん

まず「色落ち」については、丹後の反応染料という色落ちに強い染料を使用しています。これでクリアです。

ワタマサ さん
ワタマサ さん

次に「縮み」です。

表モノの絹は「強撚糸」と言って、多くの撚り(より)がかけられています。

その撚りが戻ろうとして縮むのです。

ちなみに、撚りのかかっていない絹はほとんど縮まないです。

悦子 先生
悦子 先生

あ、そうなんですね。

ワタマサ さん
ワタマサ さん

広めに長めに織って、これ以上縮まないということろまで縮めて、

さらに、熱で形状記憶させています。

ワタマサ さん
ワタマサ さん

最後に「スレ」については…、実は何もしていません。笑

Kensuke
Kensuke

縮むのであれば、縮ませられるだけ縮ませる」というのは逆転の発想ですね!!

とても端的にご説明いただきましたが、これまでの長い歴史でも「正絹」の認識を変えるほどの商品は生まれてこなかったことがその難しさを物語っていると思います。

3. ワタマサのこだわり

悦子 先生
悦子 先生

みなさんお聞きしたいところだと思うのですが、

正絹に何かを塗ったり、何かを織り込んだりはありませんか?

ワタマサ さん
ワタマサ さん

いいえ、していません。

私は「絹」には素晴らしい特性があると思っています。

「発色」や「やわらかさ」「吸湿性」「放湿性」「防臭」「防菌」

などさまざまな効能があると言われています。

その良さをそのままに、薬品類は使わないところにこだわっています。

Kensuke
Kensuke

特殊な加工はなしに、手間や工夫を重ねて「洗える」を実現されているのですね。

あらためて、スゴイです…!

4. お洗濯の方法は?

Kensuke
Kensuke

購入後の洗い方について教えていただけますか?

ワタマサ さん
ワタマサ さん

おすすめしているのは、手洗いです。

でもゴシゴシはなく、優しく、手押し洗いをしてくださいとお伝えしています。

ポイントは以下です

・常温の水(なるべく温度が低い方が皮脂が固まりません)

・洗剤は「絹」の表示があるもの。

 おすすめは「シルクランドリー」です。

 ※絹は酸性なので、アルカリ性の洗剤はNGです。

・袖畳みで、最低でも30分は浸け置き洗いしてください。

・良く脱水してから、良くすすいでください。

・着物ハンガーなどで、陰干してください。

・アイロンをかけるとより良いです。吊るしたままでスチームもおすすめです。

悦子 先生
悦子 先生

洗い方だけでなく、干し方もお聞きしたかったので、よかったです!

それと、「洗える」ということは「雨にも強い」ということですよね。それもとても心強いですね。

5. どこで購入できる?

Kensuke
Kensuke

元々ご興味があった方も、今回興味を持っていただいた方も多くいらっしゃると思います。

欲しいとなった場合、どちでお買い求めいできますでしょうか?

ワタマサ さん
ワタマサ さん

ワタマサはメーカーで、直営店もありません。

また、仕立てまで含めて初めて完成する商品です。

ワタマサ さん
ワタマサ さん

お客様にもご迷惑が無いよう、商品の特性をよくご理解いただいている呉服の専門店さんだけでお取り扱いしていただいています。

・仙台のたかはしきもの工房さま

・名古屋のあづまやきものひろばさま

・京都の藤工房さま

・新潟の和genさま

・八王子の坂本呉服店さま

などなどございます。

ご興味を持っていただいた方は、Instagramにお問い合わせいただければお近くのお取扱店をご案内させていただきます。

悦子 先生
悦子 先生

私はたかはしきもの工房さんで見させてもらいましたが、着物イベントにも積極的に出展されているのですよね?

ワタマサ さん
ワタマサ さん

はい、この先のイベントにも参加します。

[東京] きものサローネ(11月)

[博多] ハカタ和装最前線(11月)

[東京] 東京キモノショー(3月)

[大阪] 大大阪キモノめーかんえぽっく(4月)

などにも出展しますので、直接商品をご覧いただけます。

最後に

Kensuke
Kensuke

ワタマサタマサ」のブランドは、株式会社ワタマサさんの中でもエントリー的なブランドということですが、「洗えるお召し」はいくらで購入できますか?

ワタマサ さん
ワタマサ さん

希望小売価格としては、呉服店さんで「11万円+消費税」でお買い求めいただけます。洗える加工も込みです。

実は、弊社のもう少し高いお召しよりも手間も掛かっているのですが、

正絹は素晴らしい素材だと思っているので、絹を着ていただくきっかけにしていただければと、だいぶ爪を短くしてご提供しております。

Kensuke
Kensuke

今回お話をお伺いし、「絹」に対する想いと、お仕事に対する真摯さがとても伝わってきました!

この記事を通じて、この驚きの商品のことが、一人でも多くの方に届くと嬉しいです。

ありがとうございました!

会話全体をご覧になりたい方はきものレシピのInstagramアカウントより動画アーカイブをご覧ください。
動画アーカイブ → https://www.instagram.com/tv/CaGvbF7ljQw